ディスガイアRPGのレイドにはバフとデバフが大事
公開日:
:
攻略
一番最初のレイドと違って、修正後のレイドはデバフも入ります。
上限がしっかり定まっているので、このバフとデバフが非常に重要になってきます。
結局上限までバフとデバフをかけて、高火力キャラでSランク攻撃が一番なので、
SP供給しつつ、バフとデバフをかけて叩くのが一番いいでしょう。
まあレイドにおいて、フーカXENOが飛びぬけて扱いやすいですけどね。
というのも、フーカXENOの場合バフを張り続けやすいですし、一撃の火力は非常に高いので、扱いやすい。
また、パーティが比較的楽。
- 闇黒騎士
- アルマース(マリン)
- ラハールちゃん(闇黒騎士)
- 水着エトナ(ウサリア)
- フーカXENO
でいいですね。
正直必須なのは、闇黒騎士とフーカXENO。まあフーカXENOパでフーカXENOが必須なのは当たり前として、
SP供給が2体程度いないとSPが不足して速攻できないので。
もちろん5凸以上の闇黒じゃないとダメ。
アルマースは7凸以上で無理ならマリンを使えばいいかなー。
アルマースは回復もできるから、居ると便利だけど、凸要求高いから、マリンでもいい。
水着エトナは剣の強化+バフ+SPDの増加と非常に扱いやすい良キャラなので、入れてるけど、ウサリアとかでも可。
ウサリアでも一応最低1凸はほしいかなー。
正直、レイド用として考えると高火力ですし、キリディアと違って特化型な印象ですが、このレイドパの安定感は半端ないです。
というのも、バフガンガンかけて、メガアーマーブレイクかけて殴るだけなので当たり前ですけどねー。
このパーティだと必ず最後はフーカXENOにして先制させることです。
バフとデバフをかけ切って、開幕救世主スラッガーです。
SPは供給2体であれば確実に打てます。
一応理論立てて言うなら、
フーカXENOの救世主スラッガーはLVMAXだとSP60。
魔ビで15%減なので、SP51で使用可能。
20開幕、供給20とターンで10。計50SPで基本スタート。
大抵レイドの特性でSPが開幕ブーストされるので、100%開幕で打てます。
これができるできないはホント違う。
2ターン目で猛攻できますからねー。まあ大抵2ターン目ではアルマースとかの回復がないと死にますけどね。
アルマースが居るなら、回復させて安定させつつバフを張って、3ターン目で斬ります。
まあ今回のレイドに関してはプリニー先輩が厄介な動きするので、回復無いとつらいですけどね。
というか割合ダメージ怖い。
じゃなきゃ回復ないのつらい。
関連記事
-
-
ルナの塔……結局プリコロゲーである。
現状何度更新されようと、これだ。プリコロ。いわゆるプリンセスコッコロ。強いわー。 E
-
-
ディスガイアRPGの魔神エトナ狩り、やはりタスクキルとステータスがあれば行ける!
正直な話、ディスガイアRPGの魔神エトナは、戦い方しだいでは楽に行けますね。何度もやってい
-
-
そうか、もうクランバトルの時期か。
プリコネがとうとうクランバトルの時期に入りました。悲しい現実ですが、しっかりつぶしに行かなくてなり
-
-
クランバトルが仕様変更、4周目から強化に……
つまりはどれだけガンガン敵を倒せるかのゲームになったってことですね。上位クランの人は、おそらくちゃ
-
-
ぶっちゃけゲートのカギが最も足りないと思うの。
ディスガイアRPGの最も重要な要素は育成です。そして、育成の要である転生石のゲートの回数が増やせる
-
-
魔物型の低コストSP全体攻撃もちは?
ディスガイアRPGにおいて、基本低コストSPの全体攻撃持ちが優遇されています。仕様が変わら
-
-
プリコネの今の虚無感がちょっとなー。
プリコネは現在復刻のみって感じですね。まあクランバトルも控えていますし、ひたすら装備を取る
-
-
さありゅうおうイベントラストをしっかり走りぬこう
ドラクエタクトのりゅうおうイベントは今日で終わりです。しっかり最後まで走りぬきましょうね。
-
-
ヘルバトラーはアリーナで楽勝!麻痺100%MISSでも麻痺になる
ドラクエウォークをやっていると、ヘルバトラーが出てきてますね。まあ3章で出てきたのですが、
-
-
ロマサガリユニバースでは、限界突破には徐々にピースが増える
ロマサガリユニバースをやっていると、プリコネと違いが結構顕著にでて悩むことがあります。
- PREV
- プリコネの3大要素。これが嫌なら……
- NEXT
- ドラクエタクトの錬金石がマジで面倒