ウディタのマウス移動について。色々考察してみる。
ウディタは基本的にはPCでのゲームを作成することができますので、マウス操作だけでも作れるそうです。
ポイントは「変数操作+」の中にある状態を取得すると意味が出てきますね。
主に座標変化と座標とマウス座標のイベントIDとホイール変化とクリック状態と主だったものを基本的に取得できますからね。
座標変化で、キャラクターを動かすことができる可能性もあります。
X軸とY軸でどれだけズレているのかを判断することで、上下左右に動かすことも可能ですし、工夫をすれば 斜め動作もさせることができるでしょう。
マウスにおけるクリックと座標イベントIDは基本セットで使います。
例えば、メニューをマウスで動かすことができるようにするためには、そのイベントIDを取得し、そのイベントIDがどんなものなのかで判定を加えます。
ただ、ピクチャ番号とか様々な部分で決めていかないとそのIDがどんなものかは分からないというモノがあるので、基本システムで組むのではあれば、座標にあるピクチャを調べないといけませんから、ピクチャ重なっているを利用してピクチャ番号を取得しないといけませんね。
後、どちらでも動かせるゲームを基礎から作る場合に置いて、メニューと動かす動作は同じコモン上にかかないとバグが起きます。
並列処理をマウスで作るのなら、必ずメニューの開く部分と一緒にかかないとバグが起きましたね。
まあ私の書き方の問題かもしれないから、現在調査中ではあるんですが。
やればやるほど、ウディタの奥深さが分かりますね。
なんとなくゲームを作ることもできるし、ちょっと深みにどっぷりハマるとできるまで抜け出せなかったりするからしっかり時間を決めてやってますが、なかなか難しい。
いつかしっかりとしたゲームを作りきらないと。
作ったという経験が一番欲しいですからね。
関連記事
-
-
とりあえず、デザエモンってのを遊んでみました。
早速ではありますが、SFCでデザエモンを遊んでみました。 いわゆる、作って遊べるゲームで、シューテ
-
-
ファンタジーライフオンライン初めて見たのですが……
ファンタジーライフオンラインってゲームがアプリにあったので、始めてみました。 始まって1週間たって
-
-
悪夢の渦、ダイブイーグルをやってみた。
ゴブリンプリンセスイベントが終わって、即始まった新しいボス「ダイブイーグル」 ☆3だけど、戦ってみ
-
-
プリコネのラジオ40回の情報まとめ。情報大事ですね……。
プリコネのラジオ40回での情報ですね。 まだYouTubeにはアップされていないのですが、 ニコ
-
-
ゴブリンプリンセスのイベント後編をやってみた。
ゴブリンプリンセスの最後のイベント「勇敢で優しいプリンセス」をやってみました。 戦闘力は全然だった
-
-
プリコネBAN祭り?
なんとなく情報集めに某掲示板を覗いてみると、ちょっと前にプリコネBAN祭りと称して、垢BAN(アカ
-
-
ハッピーニューイヤー!あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。また、スタンゲームをご視
-
-
ニンテンドースイッチの新型を示唆。
ネットサーフィンしてたら、気になる記事を見つけました。 オレ的ゲーム速報さんの記事なんですが、
-
-
ニンテンドースイッチが携帯ゲームとして使われてない?
実際、どちらでも使えるスイッチ。 基本的に、ほとんどが据置として使っているのが現状なのかな?
-
-
新作アニメであるSAOの3期、アリシゼーション編は全部やる?
まずはこの電撃オンラインのYouTubeを見てみてほしい。 www.youtube.com