ウディタをスマホで遊べるツールもあるし、早く制作してみたいなー。
公開日:
:
作成
ゲームをつくるプログラムにおいて、ツールを使って作るのも面白いけど、普通にプログラミングするのもいいものですね。
なんとなくウディタで組み込んでいくと、色々とできるのが凄いと思いますね。
マウスで動作させることもできるんですからね。PCゲーム作成ツールとしてRPGだけでなく、アクションやらシューティングもできますし、凡庸性が非常に高いツールです。
プログラム文を使わないでコモンで疑似的なプログラムが作れるってのもいいですね。
ただスマホで動かせないのがちょっとネックだと思ったけど、
プリシーってので動かせるみたいですね。
今のところ、ゲームを作ってないから動作テストもできてないけど、
時間がたまったらゲームを作って、プリシーで動かしてみるのもいいかもしれませんね。
プリシーについては、このサイト様でまとめてくれているし、作れたら入れてみるのも面白いかな?
まあ、ウディタができたらユニティで3Dに手を出したいと思ってたけど、思った以上に時間って取れないよね。
現状で、ウディタのシステムが組み切れてなくて、メニューすら開けてないからちょっと考えないといけませんね。
プログラムにも結果での正解はあっても、多少動作が違えど処理速度や重さで調整するように組まないといけないから進まないんですよねー。
基礎システムを改造するところから、まずは初めて見ようかな?
はやく時間を作らないと……。
関連記事
-
-
IFはいかなる状態でも使われる最重要プログラム文
IF、つまりは仮定するというモノだ。 条件を判定する、ウディタでいう条件判定で使われるものだ。
-
-
プリコネスタミナ調整用計算プログラム
プリコネのストーリーイベントとかあるので、作成してみました。 まだβ版ではあるので、誤差が出る
-
-
ゲームを作成するために、プログラム言語JavaScript初心者向けらしいけど
プログラム言語。こう書くだけで人って難しいって感じますよね。 極端に言えば、プログラム言語とは、パ
-
-
ウディタをやってみた限り、一番大事なのは条件判定
ウディタでのんびりゲーム制作を行っていると、一番よく使うのは条件判定。つまりはIFですね。 こ
-
-
ゲーム制作に必要不可欠? リアルオーディナルスケール
なんと、unityでグーグルマップのデータ活用が可能になるという。 「Googleマップ」の3
-
-
ゲーム制作ツールで、地味にウディタが中級者向けなのね。難しいわけだわ。
ウディタで分からないところがあって、ネットサーフィンしていると、Freem!さんのゲーム制作ツール集
-
-
ウディタの変数の特別番号
ウディタにおいて、変数は大切なモノです。 ぶっちゃけてしまえば、それができるできないで、かなり変わ
-
-
ループ文の恐怖、しっかり抜けれるようにしないとアウト
基本ループ文は、延々と処理を続けることになります。 int i; for (i = 0; i
-
-
ゲーム作りに手を出してみる。ウディタっていうんだって
デザエモンが楽しかったから、なんとなくゲーム作りしてみようかなーって思ったので、色々調べると無料でで