ウディタの変数の特別番号
公開日:
:
作成
ウディタにおいて、変数は大切なモノです。
ぶっちゃけてしまえば、それができるできないで、かなり変わるんだなーっと思い知りました。
変数呼び出し値一覧は公式をチェック。
特殊文字ってのもあります。
こういったモノはしっかり考えて入れておくと便利ですからね。
例えば、1600000+Xでコモン内のcselfの数字を読みだせるので、結構つかいます。
コモンの呼び出しを行う際に、こういった変数呼び出し値を呼び込むことで補うこともできます。
他にも、上記のリンクの中にはありませんが、500000+Xの数字を入れて、コモンイベントを数字で呼び出すってことも可能です。
それができれば、データベースにメニューの内容でも仕込んどいて、一括管理ってのも可能ですね。
ちなみに、このXはその番号って事ですね。
例としてあげるなら、1600000=cself[0]と一緒。1600010=cself[10]と一緒。
特殊文字で言うなら、\cself[X]ってことですわ。
つまり、一時的に10に数字を入れておいて、データベースにループで順番に数字を格納ってこともできます。
やってるうちに変な方法ばかり浮かんで、実践してはエラーして。
まあ、トライエラーを繰り返すのが一番うまくなる道だとがんばってはいますがなかなか難しい。
結構処理が難しいから、基本システムの偉大さがわかりますねー。
一から組むともっと難しいし、とりあえずは一度ゲームを作りきってみないと終了までの道のりが把握できない。
ほんとに難しい……。
関連記事
-
-
IFはいかなる状態でも使われる最重要プログラム文
IF、つまりは仮定するというモノだ。 条件を判定する、ウディタでいう条件判定で使われるものだ。
-
-
ループ文の恐怖、しっかり抜けれるようにしないとアウト
基本ループ文は、延々と処理を続けることになります。 int i; for (i = 0; i
-
-
ゲーム制作に必要不可欠? リアルオーディナルスケール
なんと、unityでグーグルマップのデータ活用が可能になるという。 「Googleマップ」の3
-
-
ゲームを作成するために、プログラム言語JavaScript初心者向けらしいけど
プログラム言語。こう書くだけで人って難しいって感じますよね。 極端に言えば、プログラム言語とは、パ
-
-
ウディタをスマホで遊べるツールもあるし、早く制作してみたいなー。
ゲームをつくるプログラムにおいて、ツールを使って作るのも面白いけど、普通にプログラミングするのもいい
-
-
ゲーム制作ツールで、地味にウディタが中級者向けなのね。難しいわけだわ。
ウディタで分からないところがあって、ネットサーフィンしていると、Freem!さんのゲーム制作ツール集
-
-
ゲーム作りに手を出してみる。ウディタっていうんだって
デザエモンが楽しかったから、なんとなくゲーム作りしてみようかなーって思ったので、色々調べると無料でで
-
-
ウディタをやってみた限り、一番大事なのは条件判定
ウディタでのんびりゲーム制作を行っていると、一番よく使うのは条件判定。つまりはIFですね。 こ
-
-
プリコネスタミナ調整用計算プログラム
プリコネのストーリーイベントとかあるので、作成してみました。 まだβ版ではあるので、誤差が出る