ゲーム制作ツールで、地味にウディタが中級者向けなのね。難しいわけだわ。
ウディタで分からないところがあって、ネットサーフィンしていると、Freem!さんのゲーム制作ツール集を見ていたのですが、ウディタが中級者向けと書いてあって、
え!?
っとなりました。
初心者な私が中級者向けでやってたらそら進まないよねーって思い始めたけど、
実際どんなものなんだろう?
RPG作るなら、RPGツクールなんだろうけど、
DSとかSFCとかPSとかで出てたアレみたいな感じと思うと躊躇してしまいます。
まあ、ウディタもそうなのではありますが、コモンで作る部分とデータベースで作る部分があるのがやりやすいんですよね。
多分、比較的ウディタの方が中級者向けって事なんだろうけど、個人的にはウディタの方がやりやすい?
まあ、PC版の有料のRPGツクールはやりやすいのかもしれないけど。
個人的に、ドット絵とかは描けないから無料で遊びながら作ってるとはいえ、趣味で作る分にはウディタの方がいいよねー多分。
なにより、コモンを作ってるとハマりますねー。
簡単にかける固有のプログラムとでも言えばいいのかな?
調子乗ると処理が長すぎてエラーが出ますが、非常に面白い。
基本的にそこを通して戦闘処理とかを作ると考えるとホント楽しい。
パーティの画像表示とかも、プログラム言語で打つよりやりやすいし、個人的にはウディタのが楽だと思う。
でも、普通にRPGのゲーム作るならツクールのがやりやすいし、ちょっと凝ったシステムを組むにはウディタでコネコネコモンを作った方が個人的には楽しい。
エタる可能性が高いのもウディタかな?
調子乗って訳が分からなくなることがあるし、プログラムと一緒でバグが出ると難しい。
デバック文を出してくれるから、ある程度失敗してる部分は探れるけど、
データベースに格納できなかった、何番コモンの何行ってだしてくれるけど、
そこがコモンの呼び出しとかだと、コモンからコモンへとか、跳びまわってマジでわからん。
そういった面では中級者向けって言われるとしっくりきますね。
というか、初心者向けすっ飛ばして私はなぜ中級者むけやってたのか。
マジキッツいわけだわ……。
関連記事
-
-
ソシャゲの闇は課金ゲーであること
身も蓋もないが、ソシャゲの闇は課金ゲーであることです。 月何円の支払いを人々がするの
-
-
ジズのハードはみんなカオリありき? やってみたよ?
プリコネのボス退治に、獅子奮迅の活躍を見せるカオリ。 ミツキやマコトをいれて猛
-
-
ゴブリンプリンセスのイベント後編をやってみた。
ゴブリンプリンセスの最後のイベント「勇敢で優しいプリンセス」をやってみました。 戦闘力は全然だった
-
-
ドラクエウォークというゲーム、面白い?普通に良ゲー
ドラクエウォークというアプリがあるのをご存じでしょうか?一度社会現象になった「ポケモンGO
-
-
色々できるだけに、難しいねウディタ。
結構な頻度で作りこんで遊んでいるウディタ。 正直、動画とか見るとすごいのがあるけど、できる気がしな
-
-
プリコネのダンジョンEXボス『キマイラ』2戦目動画データ解説
プリコネのダンジョンEXボス『キマイラ』の戦いを簡単に動画にしてみました。 一回目のクリアを参
-
-
あれ? 計算が合わない。ダメージのふり幅を計測せねば……
プリコネのダメージ計算に不備あり? 多分想定していた防御力を施工回数が少なすぎるからもっと高かった
-
-
ディスガイアRPGの周回ポイント7-5-5をデスコ編成でのクリア例
ディスガイアRPGのレベリングポイント、ハード7-5-5です。ここを周回できれば、かなりの
-
-
プリコネのダンジョンEXボス『キマイラ』5戦目動画データ解説
プリコネのダンジョンEXボス『キマイラ』の戦いを簡単に動画にしてみました。 一回目のクリアを参
-
-
ゲームを作成するために、プログラム言語JavaScript初心者向けらしいけど
プログラム言語。こう書くだけで人って難しいって感じますよね。 極端に言えば、プログラム言語とは、パ