ゲームを作成するために、プログラム言語JavaScript初心者向けらしいけど
公開日:
:
作成
プログラム言語。こう書くだけで人って難しいって感じますよね。
極端に言えば、プログラム言語とは、パソコンに対する命令文のようなものです。
こういうことをしなさい、こういうことを判定しなさい、こういうことを何度も繰り返しなさい。
そういったことを指示する指令文とも言えます。
ぶっちゃけてしまえば、エクセルでIFとかを使ったことがあるなら、わかりやすく感じるのではないでしょうか?
私はIFをこういった意味で使ったことはありますが、なかなか難しい。
ウディタでも、それに近い形の命令を分かりやすく書いてあるのですが、それを見やすくせず文のみで分かるのがプログラム言語とでも申しましょうか?
その中でも、プラウザゲームなどで使う初心者におすすめなのがJavaScriptという言語です。
今自己学習中ではあるのですが、なかなか難しい。
というか、環境を整えないと練習もままならなかったりしますからね。
var x = 5;
こういった形の文字列があったりしますが、これは変数といって、
単純に言えば、xという名前のボックスに「5」という文字を収納しています。
収納したものは取り出すことができますし、色々できます。
エクセルで言うセルってやつですね。
ただ文字がポイントです。
足し算しようする場合、
var x = 123;
var y = 321;
total = x + y;
と組もうとすると思いますが、
結果を出すために、
alert(total);
とすると結果はどうなる?
文字列をつなげてしまうので、足し算されずに、
123321
という文字が出てくる形になります。
細かく言うのなら、JavaScriptの仕様で「+」が変数の結合(くっつける)と決定されていますので、
数字として判定をいれて足し算にするには、エクセルと同じく数字列にしなくてはなりません。
ただ、valueではなく、JavaScriptではparseIntという関数を使用します。
なので、
total = x + y;
を
total = parseInt(x) + parseInt(y);
に変えることで、
444
という足し算が行えます。
これらをしっかり作りこんでいかないといけないです。
ちなみに、確率判定などで使える乱数の取得はMath.randomを使います。
var ransu = Math.random(9);
ではなく、
var max = 9;
var min = 0;
var ransu = Math.random()*(max – min) + min;
とした方がいいみたい。
理由は、0~9を指定するだけならそれでもいいけど、maxとminで指定する部分を数字をとるようにした方が凡庸性が高い。
まあ、可能ならvarを使って変数を宣言するのですが、まとめておくと調整が楽かもしれない?
色々やってみてはいるものの、ゲームを作るのはこういった試行錯誤の末なんですね。
時間かかりそうだ……。
関連記事
-
-
プリコネスタミナ調整用計算プログラム
プリコネのストーリーイベントとかあるので、作成してみました。 まだβ版ではあるので、誤差が出る
-
-
ゲーム制作ツールで、地味にウディタが中級者向けなのね。難しいわけだわ。
ウディタで分からないところがあって、ネットサーフィンしていると、Freem!さんのゲーム制作ツール集
-
-
IFはいかなる状態でも使われる最重要プログラム文
IF、つまりは仮定するというモノだ。 条件を判定する、ウディタでいう条件判定で使われるものだ。
-
-
ゲーム制作に必要不可欠? リアルオーディナルスケール
なんと、unityでグーグルマップのデータ活用が可能になるという。 「Googleマップ」の3
-
-
ゲーム作りに手を出してみる。ウディタっていうんだって
デザエモンが楽しかったから、なんとなくゲーム作りしてみようかなーって思ったので、色々調べると無料でで
-
-
ループ文の恐怖、しっかり抜けれるようにしないとアウト
基本ループ文は、延々と処理を続けることになります。 int i; for (i = 0; i
-
-
ウディタをスマホで遊べるツールもあるし、早く制作してみたいなー。
ゲームをつくるプログラムにおいて、ツールを使って作るのも面白いけど、普通にプログラミングするのもいい
-
-
ウディタの変数の特別番号
ウディタにおいて、変数は大切なモノです。 ぶっちゃけてしまえば、それができるできないで、かなり変わ
-
-
ウディタをやってみた限り、一番大事なのは条件判定
ウディタでのんびりゲーム制作を行っていると、一番よく使うのは条件判定。つまりはIFですね。 こ