TP上昇装備の価値
さあ、クランバトルのためにランク12にするべきキャラ。
ランク11で止めておくべきキャラがあります。
単純明快に考えるなら、装備にTP関係があるかどうかがダメージの大きい分かれ目になります。
たとえば、ファンタズムメイルの有無を確認しましょう。

この装備ね。
この装備にはTP上昇が最大で6付与されます。
TP関連装備はランク11~ランク12でみると
・白銀の大翼弓 TP上昇4
・ゼノスフィアロッド TP消費低減6
・海神の耳飾り TP消費低減6
・ファンタズムメイル TP上昇6
・純潔の巫女装束 TP上昇6
ランク12↓
・ラヴァエッジ TP上昇4
・神判の聖斧 TP上昇6
・神花の聖杖 TP消費低減4
といった感じ。
個人的優先は、
TP上昇<-TP消費低減=攻撃力
ってところで、基本TP上昇が高い方がいいです。
例外は、クリスマスアヤネくらいかな?
このキャラだけは、UB=自分への大ダメージに繋がって継続戦闘ができない可能性があるので、ランク12にした方がいいかもしれません。
でも、早期UBで大火力というメリットもありますし、なんとも言えない可能性はありますが……。
TP上昇が判定として入る場合で考えると、私が分かってるのは……。
被ダメージTP上昇量 = (減少したHP ÷ 最大HP) × 0.5 × (1 + TP上昇 ÷ 100)
という計算式とMAXTPが1000であること。
行動時のTP回復の関係で、
通常11~12回行動程度でUBを一発
TP上昇6がつくと9~11行動でUBを一発
と頻度が上昇すること。
くらいですね。
おそらくですが、
大体のTP変動は
上昇値 ×(1 + TP上昇 ÷ 100)
で計算されているのでしょう。
不特定数字があるから、大まかにすると、
ダメージや行動時の上昇値を考えない場合、
・201/200(1.01倍)TP上昇なし
・204/200(1.04倍)TP上昇4
・206/200(1.06倍)TP上昇6
・210/200(1.10倍)TP上昇6+4
の倍率で変動していると思われます。
おおよそ、行動回数の数字で割り出すと
これ以上の回数でUBを撃ったことはない
(後衛でダメージブーストも撃破もなかったとき12回でした)
TPの上昇値は83.3~90.9の固定上昇があると判断できます。
ゲージの割合で考えると、88~90程度の固定数であると考えられます。
なので、 以降はキリのいい90であると推定します。
まあ難しいことを考えるのは大変なので、
計算を考えるなら全くダメージを受けないキャラはTP上昇10~11で変動がおきますので、10まで上がるキャラはその方が大きくお得。
ダメージを受ける可能性があるキャラの場合、
TP上昇が4倍数で変動が起きます。
そして、おそらくスキルによりTP回復にも上昇の倍率が加味されます。
例えばマコト。
LV118ランク11でフル強化だとTP上昇が46。
行動TP回復が131.4上昇。
これにサレン。
LV118のTP回復スキル370を掛けた場合。この計算式を当てはめると、
サレンがマコトにTP回復を掛けた場合。
370×1.46=540.2
これほどの差がでます。
サレンの行動は初回のみ2回目で使用し、以降5回に1回の頻度でTP回復なので、
マコトのUB発動頻度は、
8回行動でUB。ダメージブーストで7回行動で発動の可能性。
サレン支援付で大体3~5行動で発動する計算。
仮にランク12にするとランク11に比べてTP上昇が-3されています。
この場合
行動=128.7TP
サレン回復=529.1TP
となり、
マコトのUB発動頻度が、
8回行動でUB。ダメージブーストで7回行動で発動の可能性。
サレン支援付で大体3~5行動で発動する計算
であることには変わりはないです。
サレン抜きにして、ダメージブーストを加味した場合で考えると、何回マコトは何%ダメージを受けるとUBを撃てるでしょうか?
7回行動時点で、TPは
・919.8 ランク11
・900.9 ランク12
つまりは……。
・54.93%のダメージ ランク11
・69.30%のダメージ ランク12
を受けるともう一回UBが使える計算です。
TP上昇装備が4や6なのでこの程度ではありませんよね?
細かく仕様が違うでしょうから、この程度の数字差ではないでしょうね。
小数点を全部切り捨てた場合はさらに差がでます。
マコトのUB=火力の向上が見込めますし、数字はもっともっと違いが生じるでしょう。
また行動の差としてTP上昇がない場合を0として変動を求める場合、
・TP上昇4違う場合 3.6差
・TP上昇6違う場合 5.4差
・TP上昇10違う場合 9差
となります。
90秒の戦闘で行動が5秒ごとに1回と考えても、18回行動
・TP上昇4違う場合 64.8差
・TP上昇6違う場合 97.2差
・TP上昇10違う場合 162差
これだけ違いますし、これにダメージブーストが入るともっと違いが出ます。
結論として、
・TP上昇が少しでも高い装備を持った方がいい。
・上昇値はすべての行動に加味される
・マコトなどの高い効果のUB持ちは優先するべき
・TP上昇6装備で行動一回ごとに5.4差が出る。
・TP上昇6違う場合行動だけで9%以上のTP上昇差が出る
ということが分かると思います。
誤差だと思う人は誤差かもしれませんが、
私は誤差だとは思えないような結果がでました。
関連記事
-
-
FLOの装備LV上げのメリットは?
FLO(ファンタジーライフオンライン)だけではなく、RPG全般に言えることですが、 装備って大事で
-
-
ディスガイアRPGのイノセントは装備依存であることが判明
ディスガイアRPGのイノセント。これが装備依存であることが判明しています。筋肉にDEF屋が
-
-
プリコネはラビリスタが楽しみで仕方がない。
プリコネでは、とうとうラビリスタが来るとなっていて、非常に気になっています。というか楽しみで仕方が
-
-
ハツネのプレゼント大作戦で確定メモリーピースの数は?
プリコネの新イベント、ハツネのプレゼント大作戦。 メモリーピースが入手できる神イベントなわけで
-
-
現状、唯一無二のキャラは晴れ着ロザリンド
ぶっちゃけてしまうと、晴れ着ロザリンドだけ未だにやばい性能をしています。唯一無二。パーティのゲージ
-
-
システィナ降臨はやられたわ。しっかり両方とも鍛えておかないと。
ディスガイアRPGのシスティナ降臨。今回はデスコへの回帰となったわけですが、修羅を倒せなかったから
-
-
宇宙ブリもあるし、覚醒がかなり楽になったね。
ディスガイアRPGにおける漁船団の宇宙ブリがあるから、ほんと覚醒が楽になりましたね。正直なところ、
-
-
これ実質31日無い張角イベント、さあ司馬懿イベントの始まりだ!
真・三國無双斬において、メンテナンスの時間は朝8時であることが判明しています。 この記事が読まれる
-
-
ルナの塔EXは今回かなり強いですね……
プリコネのルナの塔は110階のEXが思ったより強かったです。 対戦相手はまあ露骨にHP
-
-
司馬懿イベントがハロウィンイベントと被ってキツイ件
今回のストーリーイベントである司馬懿イベントが開催されていますが、現行露骨ではありますが、ハロウィン
- PREV
- 専用装備の追加、計算すると……さあ震えろ
- NEXT
- 今回のクランバトルはおとなしく物理かな?