ルナの塔170まで登るコツ
公開日:
:
攻略

プリコネのルナの塔をクリアするにあたり、道中が結構大変です。
EXは今色々編成を考えている最中ですが、道中どうしても突破できそうにない場面がありました。

その場合は、おとなしく削るって方法が楽ですね。
編成数の制限が撤廃されているので、Lv10以上なら参加させることが可能です。
他にも、ボスなどの場合は特に重要なのが、
相手のTPを削る事です。

例えばこんな場面。
TPが7割以上たまっています。
ボスの攻撃範囲と撃破TP回復を考えるなら、前衛後衛で1体ずつ、一撃でやられるような弱いキャラを出すことで、ボスのTPを吐き出させることができます。

こうすることでボスのTPが0になり、即UBを撃ってくるという状況を回避できます。
昔、VHのダンジョンが厳しいころやっていた方法ですね。
なお、私の場合は160階でもその方法で削って、
全力のキャラで突破しています。

最大の利点は、今回のルナの塔のボスのUBは、耐久値が低いキャラは問答無用で即死させられることが多い(星2や星3の場合)ので、少しでもダメージを稼ぐためにはこうしたほうが良い場合が非常に多かったです。
(ユイのTPがたまっていて、一撃でやられないなど条件化で相手にUBを先に撃たせた場合のが良い場合ももちろんあります)

今回のボスは、基本後衛への攻撃が非常に乏しいのが特徴です。
もっと言うなら、棍棒の連続攻撃は後衛には届きません(一人は確定ヒットの範囲攻撃のため)し、
火傷を負わせる火吹きは、中衛でもニノンまでは当たりません。(こっちは完全射程範囲攻撃のため、射程範囲に居ないならかすりもしません)
なので、
・コッコロやユカリなどの中衛である程度耐えられるキャラ
・後衛魔法系または弓などの後衛物理アタッカー
を組み合わせることで、ボスにはかなり有効にダメージを与えられます。

そしてボスを一人にする場合は、ハロウィンミヤコやミミを上手く使いましょう。
今回170階はアオイなので、タマキは通用しませんし、
アオイを釣り出せる構成は全員後衛でもできませんでした。(あるかもですが私にはわかりませんでした)
160階の場合はタマキでUBを相手の後衛であるチカに当てられる(チカに魔法攻撃低下を当てていないことが必須)ので、
2列目に攻撃できるミミや、最後方を狙い撃つハロウィンミヤコが安定でしょうね。
今回のボスは、物理一辺倒に見えて、火吹きは魔法攻撃ですし、
範囲攻撃が異常に多いので、ノゾミやユイなどの範囲回復が非常に有効です。
ぜひ170まで行けるか、自分の鍛えたキャラと相談して編成を組むといいでしょう。
関連記事
-
-
FLOで戦闘職は現状狩人一択な状態かな
現状FLOにおいて、強敵とよべるコンテンツはフィールドにいる強敵以外いないでしょう。 コモ
-
-
メリメロのイベント、ゴブリンプリンセス討伐やってみた
メリメロのイベントが始まりましたね。 30周年おめでとーってことで、とりあえず、ゴブリンプリンセス
-
-
専用武器は強化できる。えっと掲示板で情報仕入れ
プリコネの専用武器は強化ができる模様。 基本的に情報は掲示板に入るとちょこちょこ確保できると思い、
-
-
ディスガイアRPGのレアマラソンはワンパンできなきゃやってられない
ディスガイアRPGで強くなるには、アイテム界で装備を入手するのがある意味で一番いい方法です
-
-
FLOのお金稼ぎ(リッチ集め)おすすめは鍛冶と大工
FLO(ファンタジーライフオンライン)において、お金(リッチ)は結構消費します。 生産職業をし
-
-
育成が大変で、ガチャしても意味がない。これは見ですかねー。
ドラクエタクトの現状がどうみてもかんぱしくねえ。というのも、育成の重要情報を私が見逃しているとしか
-
-
ディスガイアRPGの新イベントはやはりダッシュ系
ディスガイアRPGの新イベントが来ましたね。魔神エトナで隠れてはいますが、いつものといって
-
-
プリコネはラビリスタが楽しみで仕方がない。
プリコネでは、とうとうラビリスタが来るとなっていて、非常に気になっています。というか楽しみで仕方が
-
-
今回のクランバトルのグラットンに戦慄を覚えた
今回のクランバトルのグラットンに戦慄を覚えました。 正直なところ、状態耐性がないってい
-
-
ディスガイアRPGの星3はコレ!必要性を考えよう
ディスガイアRPGをやっていると、非常にキャラやイノセントや装備あたりのBOXが過多になり
- PREV
- ルナの塔151~開始。徐々に厳しさが増していますね
- NEXT
- ルナの塔170階EXは手札勝負?