ゲーム作りに手を出してみる。ウディタっていうんだって
公開日:
:
最終更新日:2017/12/09
作成
デザエモンが楽しかったから、なんとなくゲーム作りしてみようかなーって思ったので、色々調べると無料でできるWOLF RPGエディター(通称ウディタ)というのがあるのを確認したので、なんとなく使ってみることに。
まあ、ファイル名で検索かけると中にパソコン内にあったんだけどね。いつ取ったんだろう。
作る分にもテストで自分でプレイする分にも、難しくないのと、ZIPで取れるからUSBで持ち歩けるのは結構便利な印象ですね。
取り方は取った時のスクショがあったので参考までに多少加工。
今はVer2.21みたいですね。
後でアプデという名の取り直しを行っておこうかな?
これを押して、作成開始なんだが、基本システムは作ってくれているので結構楽。
データベースまわりと、コモンでイベントを作成できることを覚えたら簡単な感じで作れるのが素晴らしいと思うんだ。
基本システムのアイテム増減部分ですね。
こういった内容は比較的楽だね。イベント挿入って書いてある部分で、ほかのコモンイベント起こして内部での設定は終わり。
単位の名前を取得して、それを反映してメッセージに移すってだけなコモンなんだけど、初めて見ると全く分かんないのよね。
色々試してみてどんなことができるのか?
もっと試してみないことにはどこまで自由さがあるかわかんないんだよねー。
また、この基本システムを全部消してやることもできるみたいだけど、説明を見ると初心者には無理らしい。
試しにやると、キャラクターが出ないんだよねー。
つまりは歩行キャラクターのグラフィックとかの設定も、コモンイベントかデータベースでやってるみたいだ。
こういう感じで悩むのって楽しいんだよねー。できた時の嬉しさって一塩だからね。
まあ、さすがによくわからんレベルなので、キャラクターのグラフィックの出し方くらいは調べないとだけどね。
このウディタ。時間があるときにちょこちょこやってみよっかな?
関連記事
-
-
ウディタをやってみた限り、一番大事なのは条件判定
ウディタでのんびりゲーム制作を行っていると、一番よく使うのは条件判定。つまりはIFですね。 こ
-
-
ゲーム制作ツールで、地味にウディタが中級者向けなのね。難しいわけだわ。
ウディタで分からないところがあって、ネットサーフィンしていると、Freem!さんのゲーム制作ツール集
-
-
ゲームを作成するために、プログラム言語JavaScript初心者向けらしいけど
プログラム言語。こう書くだけで人って難しいって感じますよね。 極端に言えば、プログラム言語とは、パ
-
-
ループ文の恐怖、しっかり抜けれるようにしないとアウト
基本ループ文は、延々と処理を続けることになります。 int i; for (i = 0; i
-
-
ウディタをスマホで遊べるツールもあるし、早く制作してみたいなー。
ゲームをつくるプログラムにおいて、ツールを使って作るのも面白いけど、普通にプログラミングするのもいい
-
-
IFはいかなる状態でも使われる最重要プログラム文
IF、つまりは仮定するというモノだ。 条件を判定する、ウディタでいう条件判定で使われるものだ。
-
-
プリコネスタミナ調整用計算プログラム
プリコネのストーリーイベントとかあるので、作成してみました。 まだβ版ではあるので、誤差が出る
-
-
ゲーム制作に必要不可欠? リアルオーディナルスケール
なんと、unityでグーグルマップのデータ活用が可能になるという。 「Googleマップ」の3
-
-
ウディタの変数の特別番号
ウディタにおいて、変数は大切なモノです。 ぶっちゃけてしまえば、それができるできないで、かなり変わ
- PREV
- とりま、ドラクエ10の体験版をやってみた
- NEXT
- WOFFメリメロが配信されましたね。