オートワンパンはこの構成! ジャックオープリン撃破構成紹介
公開日:
:
攻略
さらりと前回のトリックオアプリンの記事でも紹介はしていましたが、コチラでも紹介しておきます。
正直なところ、相手の攻撃から垂足して、どれくらい稼げるかなー多分ツーパンはできるだろう程度に考えてのオートだったのですが、まさかワンパンできるとは思っても居なかったです。
孫子曰く、
己を知り、相手を知れば百戦危うからず。
相手の情報をみておきましょう。
とりあえず相手の情報は、
- HPは95万とクランバトルでいうワンパン圏内(カオリとマコトはほぼ確定)
- 大・中・小のスキルがあるため、大スキルがUBである可能性が高い
- 物理全体大攻撃+誘惑状態のUB(ハードで確認済み)
- 一番前攻撃後、前3キャラに物理中ダメージ+スタン(ハードで確認済み)
- 全体魔法小攻撃+バフ解除(ベリーハードで追加)
- HP40%で凶暴化(残りHP38万で凶暴化)
- 基本範囲攻撃多めなので、全体または範囲回復が必須
以上の点を踏まえると、
- 物理多めの範囲攻撃多数。
- 魔法攻撃は小のみで威力はない。
- HPが95万なのでアタッカーは3枚が妥当(内、カオリとマコトは当確)
- 範囲で3キャラ狙いのスタンがあるため、マコトは4番目に入れたい(タンカーは2枚以上確定)
- 物理が多めのためクウカは適切ではない(ミヤコとジュンが確定)
- これだけ考えるとアタッカーで範囲回復できるキャラは……(アキノが候補へ)
となるため、
- ミヤコ
- ジュン
- カオリ
- マコト
- アキノ
の編成で挑むことにしました。
ぶっちゃけ7割ぐらいかなーって感じでタスクキルして編成を詰める予定でしたが、
クリティカルがカオリのUBに一発出た(9万ダメージ)ので、残り6秒で
撃破。
まさかのオートでのワンパン。
調整や編成を変える必要性がなかったです。
ダメージの内訳はレポートによるとこんな感じ。
普通にワンパンしてしまったので、今日10/1にて色々編成をタスクキルしながら試し中。
物理の気絶があるけど、地味にシズルの物理無効では抑えきれない模様。
気絶が普通に入ってしまいましたが、クリティカル2発(カオリのUB)で撃破圏内に入りそうではありました。
あえてクウカを入れてみましたが、ちょっときびしめ。ミヤコが最前列に居ればそこまできつくはないですが、ダメージがワンパンには辛い。
マコトをミツキに変えても凶暴化はいきましたので、ツーパンは容易に可能そうです。
また、アキノの代わりにユカリでも余裕かなー。
やってみた限りクリティカルがカオリのUBに1回出ればワンパンオートで差し切れそうです。
また、ランク10で星5、装備フル強化済みという状況でのデータです。
ランク9や星4では難しいかもしれませんね。
タスクキルを使えば何度もやり直せるので、しっかり編成を組んで戦うといいでしょう。
また、ジュンやマコトを抜いて戦う場合は
- ミヤコ
- カオリ
- ノゾミ
- アキノ(シズル)
- ミツキ
でツーパン可能圏内まで削れそうでした。
今回ミヤコのイベントなので、全部ワンパンしていくので、申し訳ないですが2戦目の調整は頑張ってください。
多少なりとも運は絡みますが、今までより運が大きく絡まないので、ワンパンを狙える方は狙ってみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
-
プリコネのキャラクタースキル一覧表
プリコネのキャラクターたちは、特化的な性能を持っていて、どんなキャラクターか決まる最大の理由がスキル
-
-
ニジグンジョウは最大ダメージには必須
ディスガイアRPGはニジグンジョウは強いですねー。正直、最大ダメージを稼ぐにはニジグンジョ
-
-
FLOの傭兵は回避カウンターができなければ……
FLO(ファンタジーライフオンライン)は9/1に傭兵の調整がありますので、傭兵で戦う人が多くなってき
-
-
プリコネはもう新規は追い付くのキツイかなー。
現状プリコネは、サマー系というか水着系のキャラ(主にコッコロ)の形で追い付くのが不可能に近くなりまし
-
-
プリコネのニノン防衛は魔法で戦おう
しっかり射程の概念を理解して魔法で戦おうね。リマつかっちゃだめよ。 正直な話、最前列配置のニ
-
-
プリコネのクランバトル開幕。速攻3段階へ
気づいたときには3段階だった。いやーびっくり。仕事で忙しかったとはいえ、速攻3段階にいくって状況は
-
-
プリコネのクランバトルは3段階目に突入はしたけど、いつだ??
さてプリコネのクランバトルは、とうとう3段階目に突入しました。 大体このあたりで、全
-
-
クリスマスサレン登場。無料分でいいだろう。
まさかのタンカーバフタイプ。バフは予想通りではありましたが、元副団長のまさかの前線である。
-
-
ドラクエタクトのりゅうおうはもうすぐ終わるわけですけど?
しっかりやれるだけのことをやっておきましょうね。 このイベント後どうなるかは確定ではありませ
-
-
ドラクエウォークの討伐手形が10個に!
ドラクエウォークでは、討伐手形というアイテムを使ってメガモンスターと戦うことができます。