ダンジョンの仕様をしっかり確認しましょう
公開日:
:
攻略
プリコネのダンジョンで新難易度エクストリームが20日に始まります。
なので、まずはしっかりおさらいして確認しておきましょう。
最初期、ベリーハードのボスは高火力の全体攻撃と沈黙全体攻撃と前衛範囲の物理攻撃で猛威を振るってきました。
厄介なのは、全体攻撃の豊富さと火力の高さで、
大体のキャラが問答無用で叩き落されるような状態でした。
なので、耐久パーティで何度か戦うことで、撃破を目指していました。
ワンパンとかで今は倒せますが、
初期のころは、星2ないしは星3で、下手にアタッカーも居れず、
- タンカー1~2
- ユカリ
- ヒーラー2枚
こんな状態で戦っていました。
特にヒーラー2枚は
- ユイ
- チカ
しかいない状態でしたので、
しっかり回復するタイミングを見なければ負けてしまう事ままありました。
ボスの仕様も良く分かって居ない状態ではありましたが、
コチラが倒されると、TPを回復するような仕様を相手が持っているため、
やられないことが重要でした。
なので、
次の試合にHPとTPが持ち越しなのと、
リセマラが有効だったことと、
敵の攻撃パターンが一定だったことと、
強力なのが魔法攻撃だったことと、
生き残れば再利用が可能であったこと
これらの点が作用し、
相手に殺されず、ひたすらに耐えるのが大事。
そんな形で耐久パーティを使うのが推奨されました。
事実、4~5回に分けてはいるものの、撃破することが可能でした。
ただ、相手のTPも持ち越しであったため、開幕UBを打ち込まれてやられてしまうことがあったため、
相手に大きくTPを上げないために、
一人出しして、TPを回復させない工夫などもしていました。
さすがに今回はLV上限に突っかかっている状態+ランク10装備ってのもあるし、
ここまでひどい状況になるとは思いたくないですが、
ダンジョンの初回クリア報酬はスタミナ回復の家具でしょうから、
確実にクリアできる構成を考えないといけませんね。
お願いだから、
デンジャラスバカンスのテンタパスベリーハードみたいに、
時間ごとの確定必殺攻撃だけはやめてほしいですね。
一人ずつ倒されていくとしても、
それだけ戦闘できるパーティが必要になるってことですからね。
課金している人ならともかく、月額課金や微課金や無課金の人たちからすれば、たまったものではないですからね。
全体攻撃でみんな一撃ーくらいなら何か対策を練って耐えて、回復すれば事足りますからね。
あんな2万を10~20発も食らうようなオーバーキル攻撃だとどうしようもないですからね。
さあ、どんなダンジョンボスになるのか今から楽しみではありますね。
関連記事
-
-
プリコネの過疎化が進んでないか?
プリコネの共闘を行うと、最近人が少なくなってきたなーと感じるようになりました。 というか、同じ
-
-
プリコネのミニゲーム野球は難易度高い。
正直、アクション苦手な人はできないと思うの。 というのも、最後のカヤがかなり鬼畜仕様。火の玉
-
-
真・三國無双斬の闘技場(アリーナ)対策?
真・三國無双斬の闘技場(アリーナ)の基本としてPvPであることを念頭に入れておくといいでしょう。
-
-
プリコネの編入生アオイは確保するべき人材である。
プリコネの現行イベントでは、編入生アオイがハードにて出てきます。 正直、マコトが使い
-
-
FLOはスマホゲーとしては失格かも??
正直FLO(ファンタジーライフオンライン)はスマホゲームとしては微妙なラインであると私は思います。
-
-
超魔流の儀がある以上、LV9999は複数体必要。
最終目標ではありますが、LV9999が複数体必要です。具体的にはキングなどの各種LV9999が5体
-
-
プリコネはスキップチケットがあるからこそ、楽でいい。
正直、プリコネはスキップチケットが重要で、枚数もガンガン増えるし、ガンガン使ったので大丈夫という。
-
-
プリコネのバフとデバフについて、ダメージ計算について
プリコネのダメージ計算において、バフとデバフは重複加算します。 基本的に、強い方の判定にしては
-
-
竜王は壊れていないが、ランダム攻撃がないから?
ぶっちゃけステータスはトップクラスってわけではないです。でも、特技は十分に強いものがそろっていて、
-
-
単純に木牛破壊戦は、黄忠がヤバイだけ?
前回の記事で木牛破壊戦は弓キャラが有利と紹介しましたが、実際一番ヤバイのは黄忠であることは一度やった